スパイラルガイド

情けない話しですが、タイラバロッドを楽天市場で見てたら、欲しくなり、
シマノはなので炎月を買いに、お客様がいる上州屋つきみ野店に行きましたが、お客様の店員さんに聞いたら、売り切れてたので、またまたお客様がいる、鶴ヶ峰店に行き有った~🎵と手に取り、店長さんと世間話してこれ買って帰りますとレジへ、店長さんに竿をチェックしてもらい、支払い済まし、ワクワクしながら、週末が来ました。
この日は、マゴチ調査でしたが、深場でタイラバで釣れた場所が有るので、
タイラバロッド使おうと、事前に準備ワクワクしながら、ケースから竿を出したら、ん?ガイドがハチャメチャの向きになってる~(>_<)
がっかりしながら、Facebookに投稿したら、スパイラルガイドですよー🎵
上州屋のお客様の店員さんからもスパイラルだって言ったじゃないですか~❗とスパイラルガイドってこんなにガイドがハチャメチャなんだ~(>_<)
と後悔しました。
まぁ買っちゃたので、マゴチで使ってましたが、カサゴが釣れただけで、何も良さが分からず、次の日へ、今日は、マダイなので、これで釣りたいと思ってたら、2連続でマダイ釣れました。
その後ホウボウも釣れたんですが、
とにもかくにも、フッキングが早いんですね~
タイラバの基本なんですが、アタリが有っても、等速巻きですが、自分がお客様に教えてるやり方は、合わせを入れるんですね~
そのタイミングがいつもの竿だと、ヒラメやマゴチの時の様に、時間掛けてから合わせを入れるのですが、まぁそのタイミングが早いのなんの❗
後は、移動中に、ラインがガイドに絡めなくなりました。
それにタイラバ背負ってる時や魚がを上げる時は、ガイドは気にならない位綺麗なスパイラルなんですね~🎵
見た目だけ悪いだけで、良い竿だと思う様になりました。

0コメント

  • 1000 / 1000